top of page

子供と一緒にどこ行こう??

yokohamacarworks

こんにちは、こんばんは、田端です


ようやく気持ちの良い春の陽気に変わり、田端の天敵であるヒノキのお粉も、無邪気に飛び回っているご様子です😥


そして暖かくなったこの季節、サウナ状態の冬仕様のお布団から足だけをちょこいと出し、体温調節をしている時がたまらなく気持ちいいのです←マニアックですが、わかる方いますかね?


はい、ではでは本題へ


えーかなりお久しぶりのブログです


ここ2カ月、たて続けに頂いていたバックオーダー車の製作がひと段落したため、久しぶりにご紹介ブログを書かせていただきます、、、、そしてなんと約2カ月ぶりの在庫車の誕生でなんかワクワクしております✨

✨じゃじゃん✨


今回のエブリィは【子育て世代】の方にご興味いただける内容かと思います👍


「こんなクルマが欲しかった!」と思って頂ければ幸いです


まずは外観からです😁


この62型エブリィって少し丸みを帯びてて柔らかいイメージなので、それにぴったりのマットブルーグレーとクリームホワイトのツートンでオールペイントを行いました

ルーフキャリアを付ければアウトドアシーンにもバッチリ合います!!(ちなみにオプションで装着可能です)


タイヤはホイールのリム(タイヤに近い側の外周)を屋根と同色にしてワンポイントアクセント付けてます😎


平成レトロなSUZUKIエンブレムです

代表の小松が愛用のハズキルーペを装着し震える指を押さえつけながら必死に塗り上げた傑作です✨


次は車内です


セカンドシートはシートベルト完備のセパレートシートの為、ワゴンモデルと変わらない快適さです♪

チャイルドシートロック機構も付いている為、ベビーシートの固定も可能です🫡


このシートは片方だけ倒すことも可能です、180cmくらいの長物の運搬も出来ちゃいます♪カーペットや家具の運搬にも便利ですよ👍

そしてドリンクホルダーも二つあるので喧嘩が勃発する事も無いと思います、ただしドリンクホルダーやひじ掛けが左側のシートに固定されている関係上、陣地的には右側シートの方が広めです🧐


ラゲッジはフルフラットになりますが、セカンドシートの構造上の問題で、少しだけ段差ができます😥


スライドドアにはチャイルドロック(車内から開けられない)レバーがあるので、走行中に開けちゃうなんていう事が出来ないようなイタズラ対策ですね☺️


そして退屈したキッズが静かになる最強アイテム【フリップダウンモニター】搭載です🫡

渋滞中に「ねぇねぇスマホ貸して」とか「あと何分何秒で着くの?」とか我が子の忖度無しの発言にイライラしている大人に対して最も効果を発揮します


そんなときはオーバーヘッドコンソールにこっそり飴ちゃんでも入れておきましょう

夏場は飴が溶けて大変な事になる可能性がありますので、ご注意ください


そしてこのディスプレイオーディオはDVD再生可能です、スマホと連携させて動画視聴や音楽再生、マップを表示する事も可能です(現在は画面に保護フィルムを貼ってます)

スマホの充電を気にせず使用できるUSB端子も付いてます、ついでにETCも新品付けました✨


これは最近主流の前後録画ミラー型ドラレコの国産品です、こちらも新品です


モニターをスワイプさせると後方下部まで確認できるため、バックカメラとしても使えますよ!(上下の角度はカメラ本体でも調整可能です)


ダウンライトは電球色のLEDモデルです♪(夜間はとても雰囲気あります)


運転席と助手席の間にダウンライト用のスイッチを設けました、強制点灯・消灯・ドア空時点灯の3パターンです

こんな小さなスイッチ一つで電気が付くんだからキッズとしてはワクワクが止まりません、大人としては走行中そんなことをされたら困るので、運転席から手の届く位置に設置してます


さてさて、ここまでは魅力的な点ばかりご紹介しましたが、ここからは車屋目線でご紹介します


1つ目です

この型式のエブリィに総じて言えることですが、ターボ付きの軽自動車とは違い、パワー感がありません、ちゃんと遅いです、これは車重に対してのエンジン設計の問題であるため、致し方なしです、だからと言ってエンジンが弱いかいうと、そういう訳ではありませんのでご安心ください


2つ目です

画像のように車体側面とタイヤの側面が一本の線で繋がっているように見えます、これはクルマ好き界隈では【ツライチ】という定番のカスタム手法なのですが、車検の場合は検査官の裁量次第では不合格となるので、念のために次回車検用に純正のタイヤホイールを差し上げております、次回車検時は車内に積み込んで車検整備工場へお預けください😌


3つ目です

セカンドシートのヘッドレストの内部のスポンジが劣化しているため、ぽろぽろと落ちてます、これはどうにか対処してみようと考えております


4つ目

車体面積に対して車重が軽い為、強風時の高速道路では風に煽られやすいです


ここからは少しマニアックな内容です

これは良い事ですが、自動車の用途的には軽貨物車の部類に入るので、エブリィワゴンなどの軽乗用車に比べ、軽自動車税半額以下の年間¥6,000_です、このクルマはエブリィワゴンに極めて近い上級モデル(JOINグレード)の為、ワゴンと同等の車内装備となります


他には、年に一回の点検整備記録もある素性の良いクルマです、画像ではわかりにくいのですが、エンジン内部のスラッジ(オイル交換をさぼると増える黒い汚れ)もなく良好です☺️

※豆知識としてこのクルマはタイミングチェーン方式の為、タイミングベルト方式と違い交換コストがかかりません

そしてこのクルマはご年配の方が乗られている、もみじマークの跡がありました、ご年配の方々は物を長く大切に使うという意識が、とても高いと個人的には思います😌


実際に車内は年式にふさわしくないほど綺麗な状態を保たれており、愛情を受けて育ったんだな、と感じます🧐


そして最後になりますが、パワーウィンドウは前席のみとなります、内装内張りの木目調は国産品を使用した車検対応品で製作しておりますので、ご安心ください☺️

後部座席の窓は往年のクルクルを回しての開閉となります、電気的な故障が無いので、それはそれで有りではないでしょうか?


いかがでしたでしょうか?


今回は久しぶりのご紹介という事もあり、かなーり長くなっておりますので、この辺りでお終いとさせていただきます🫡


最後までご覧いただき、本当にありがとうございました。

気になる事はなんでもご連絡ください☺️

お問い合わせを心よりお待ち申し上げております♪

 
 
 

Comments


bottom of page