top of page

旧いを現代に

更新日:2024年6月20日

こんにちは、こんばんは、先日子供の授業参観に行ってきた田端です


自分が学生の頃は、授業参観にお父さん達が来るなんて有り得なかったですが、今ではお父さんが来てない方があり得ないくらいです、そして先生方が若い!そんでもって、職員室前の廊下にはタバコとコーヒーとおじさんのヘアトニックが混じったような独特な、オイニーもありません、移り行く時代の変化を感じ取ってきた田端でございます


はい、ではでは、早速、変わらないあの頃のクルマのご紹介を差し上げたく思います

実は、このクルマは以前、当店で販売させて頂いたクルマなんです、要は出戻り車です、そのクルマをマットオリーブカーキにカラーチェンジしてみました、出戻りの理由は後ほどお伝えいたします


ではまず、恒例の「んっ?」って箇所からご紹介です


1:たぶん画像ではわかりませんが、リアゲートの左上に補修した跡があります

ぱっと見、分からないレベルです


2:助手席側のドアミラーの枠にヒビがあります

使用上問題はないのでそのままにしてます、ミラーの角度調整の際は、両手で優しく調整してあげてください、片手でグイグイやると壊れてなくても破損する可能性があります


次は車内編です

3:鍵の持ち手部分が悲しい事になってます

持ち手のプラスチックが劣化して取れてしまった様子です、鍵の機能には、まったく問題はありません、当然集中ロックもありません


4:純正で灰皿が付いている時代のクルマですが、ここまでしか開きません

ここはもう少しどうにかしてみようと思います、喫煙者の方は別で灰皿をご用意いただく必要があるかもしれません


5:ダッシュボードにビス穴があります

上から撮影したのでばっちり写ってますが、座席に座ると角度的にあまり気にならないかもしれません


ここまでご説明を差し上げた5ヵ所の「んっ?」は、いかがでしたでしょうか?正直、微妙な箇所を取り上げすぎたかもしれないと反省しておりますが、クルマは製造から26年経過で、しっかり旧車の部類です、今後もこのように劣化していく部分があるかもしれません


現代の軽バンのような、メンテナンスフリーに近い状態を求めるお客様にとっては、壊れる車と感じるかもしれません、ですがある程度旧車に免疫があるお客様にとっては、全然壊れないクルマだと感じると思います、現代のクルマはコンピューター制御が多い影響で、エラーが出ると、何かと不安をあおるような警告灯がすぐに点灯したり、動かなくなってしまったりという事がありますが、このクルマはそのような余計な心配はありません、ある意味アナログなヤツです


はい、ではここからは前向きな内容に修正します


DE51V型エブリィの魅力です


・ボンネットタイプの軽バンではない為、車内空間が長いです

最近の軽バンに比べて20cm位ラゲッジが長いです👍


・旧規格軽バン独特の、ズングリむっくりの車体形状が可愛い

ガラスに濃い目のスモークが貼ってあったり、サイドに黒のラインを入れたりで、カーキ(土埃色)との相性の良い黒が個人的にお気に入りです♪


・おもちゃみたいで楽しい操縦感覚を味わえるコックピット

珍しく、エアコン、パワステ、オーディオと最低限の快適装備は備わっております、リアエンジンの為、オーディオの音はよく聞こえます(エンジン音もしっかり聞こえます)


いかがでしたでしょうか?おもちゃみたいな乗り物のようにも思えますが、ちゃんと走ります、肩肘を付きながら優雅にクルージングする車ではありませんが、クルマとしての楽しさを味わえる貴重なクルマだと思います♪


旧いクルマの免疫が無い方への注意点

・高速道路が苦手(時速80kmで結構頑張ってる感あり)

・スピード感が半端ない(制限速度50kmの国道でも高速道路感あり)

・エンジン音は比較的大きめ(機械を操縦してる感あり)

・旧車なりの故障のリスクがある(五感でクルマと対話してください)

・構造上リアエンジン搭載車は、夏場のエンジン放熱性能に劣る(真夏はあまりエンジン回転を上げないで走行してください)


冒頭でご説明差し上げた通り、このクルマは以前、当店で販売させて頂いたクルマです

先日、オーナー様の一身上の都合により、当店で買取させていただきました、せっかくなのでカラーチェンジして再販させていただきます

特にクルマに何かあった訳ではなく、オーナー様が、海外で生活されることになった為、「流石にこの子は連れていけない」とのご判断で、手放された経緯があります

そして所有されている間は、旧車あるあるの定番故障箇所の冷却水ホースやエアコンコンプレッサーが寿命を迎えたため、当店にて交換を行い、その後も、しばらく大事に乗られておりました


いかがでしたでしょうか?


良い点や悪い点、注意点を少々辛口でご紹介いたしました、車検も令和7年1月までと半年ほど残っております、前歴が分かっている分、安心材料は多めです、前オーナー様への販売時はオイルをはじめ、足回りの消耗品やブレーキ部品の交換を行ってからご納車をしている為、ある程度は手が入っておりますので、まだまだ現役を貫ける事と思います😊

最後までご覧いただき誠にありがとうございました、是非お気軽にお問い合わせください

 
 
 

Comments


bottom of page